相続登記の手続きを当事務所にご依頼いただく場合、概ね次のような流れで進みます。
1 相談の予約
- 電話またはメールフォームから、相談のご予約の連絡をお願いします。
- 相談の日時を決めます。
平日の時間外、休日の相談も承ります。
- 相談の日時を決めます。

2 面談にて相談
- 相続についての相談は、初回無料です。
- 面談にて司法書士がお話をお伺いします。
- 相続に関係する方の確認、相続財産の内容の確認、遺言書の確認などについて詳しくお伺いします。
- 下記4の書類がすでにお手元にありましたら、その書類をご持参ください。

3 費用の見積り、必要手続きのご案内
- お伺いした内容に基づき、費用の見積り、必要な手続きのご案内をいたします。
- ご依頼いただくかご検討いただき、ご依頼をいただきましたら、手続きを進めていきます。
4 必要書類の準備
- 手続きに必要な書類を準備します。
- 一般的に必要となる書類は次のとおりです。場合によって必要な書類は変わりますので、打ち合わせの際に詳しくご案内します。
- 被相続人(お亡くなりになった方)の書類
- 遺言書(有る場合のみ)
- 戸籍謄本(お生まれからお亡くなりまですべて)
- 住民票または戸籍の附票(個人番号の記載なし、本籍地の記載ありのもの)
- 相続人の書類
- 戸籍謄(抄)本(現在のもの)
- 印鑑証明書
- 住民票または戸籍の附票(個人番号の記載なし、本籍地の記載ありのもの)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)
- 相続登記する不動産の固定資産税納税通知書または評価証明書
5 書類への署名押印、手続き費用のお振込み
- 必要書類がすべてそろいましたら、遺産分割協議書、登記手続きの委任状に署名押印をいただきます。
- 手続き費用のお振込みをお願いいたします。
6 登記申請等
- 当事務所にて登記申請等、相続手続きに必要な申請等を行います。
7 手続きの完了、書類のお渡し
- 手続が完了いたしましたら、手続きに使用した戸籍、遺産分割協議書等や、登記識別情報通知(いわゆる権利証)等の重要書類のお渡しをいたします。
当事務所では、相続についての相談は初回無料です。
まずはご連絡ください。
相談予約につきましてはこちらをご覧ください。